こんにちは、石野です。
4月22日土曜日 河東小学校の体育館をお借りして、オオスナグループのスポーツ大会を開催し、4チームに分かれて競いました。私は幹事で、楽しくお世話させていただきました。
競技は、カローリングです。
オリンピック競技のカーリングと同じように、的をめがけてジェットローラ(ストーンの下にローラがついている)を転がす競技です。
第1競技は、「カローリング射的」。並べたお菓子を倒し点数を競います。お菓子の点数は、8点からマイナス10点。どのお菓子が何点なのかは後のお楽しみで、全員が投げ終わってから発表です。ドボンとしてマイナス30点のお菓子(緑色のおっとっと)を準備し、誰が倒すかわくわくしながら幹事は見ていましたが、危険を察したのか誰も倒すことなく、残ってしまいました。
第2競技は、「総当たり決戦」でカローリング。3点枠に入って大喜びもつかの間で押し出された人、狙いすぎて90度に曲がってコース外に転がっていった人等、白熱の競技で大盛り上がりでした。
ローラや投げる人の癖をいち早くつかみ、「ここを目指して投げよう」と大声で指揮をとる人がいるチームが強かったように思います。仕事も同じですね。
第3競技は、「高得点を狙え!逆転のチャンス!」で、ローラが止まったエリアの点数の合計を競います。
この頃には、みなさん慣れてきてとても上手になっていましたが、狙いすぎて失敗する人もいて大爆笑!
結果は3競技とも安定した結果を出した赤チームが優勝!2位との差はなんと1点でした。
競技の後は、すがすがしい青空の下、美味しいお弁当をいただいて、表彰式。優勝チームには豪華賞品・・・?みんなの投票で選ぶMVP(宍粟牛)は、大部課長がゲット!おめでとうございました。私たちは、ドボン賞を準備していたので、4チーム毎に第1競技のお菓子を配り、ドボンのお菓子を選んだ人に賞を渡そうと企みましたが、ここでもなんと言うことでしょう・・・幹事に当たってしまいました(笑)。
皆さんの協力の下、とても楽しいスポーツ大会が開催できました。アシストと大砂事務所、普段あまり話す機会の無い人とも話すことができ、笑顔いっぱいでみんなのベクトルを合わすことができた1日でした。
体育館を快く貸し出してくださった河東小学校様、重たいカローリングを2回も貸し出しいただき、その度に運ぶのも手伝ってくださった社会福祉協議会の担当者様、ありがとうございました。(記事担当:石野)