大砂事務所の石野です。8月5日(土)オオスナグループのイベントとして、蔦沢地区の奥地にある岩上神社参拝と散策、近くのフィッシングセンターでアマゴつかみを体験しました。
代表の大砂より、狼は人間を襲う恐ろしい動物ではなく、岩上神社の守り神でもあり、狛犬が狼で作られていることを聞き、本殿の前の狼の狛犬を見て「イケメンやなあ。イケメン狼や。」と喜んでいる社員の声が聞こえてきました(笑)。
涼しい澄んだ空気と大きな木々の厳かな雰囲気、透き通った渓流、真夏の世界とかけ離れた不思議な世界に入り込んだようでした。ガイド役の職員中谷さんから岩上神社の歴史を聞きながら、散策。宍粟市の名所、再発見!
続いて、アマゴつかみですが、みなさん「きゃー!きゃー!」と言いながらもとても楽しんでいました。利他の心でゆずり合い、利己の心も見え隠れ。。。とっても楽しかったです。
社員の福浦さんの周りにはいっぱいアマゴが集まっていましたが、収穫はゼロ。残念。。。
アマゴつかみの後は、蔦沢小学校の体育館に移動して自分たちが捕まえたアマゴが塩焼きになる間、○×クイズ大会。幹事丸山さんの名司会で、時間を忘れてクイズを楽しむことができました。印象に残っているクイズは、焼きそばUFOの商品名の由来、「うまい・太い・大きい」ネットで調べてみました。「うまいソース、太い麺、大きいキャベツ」面白いですね。「最初はぐー」の発案者は「志村けん」、除夜の鐘は「年末107つ、年が変わって年始に1つ」など、「へー!そうなんや!」と思う面白いクイズ満載。とっても楽しかったです。
アマゴは捕まえられなかった福浦さんですが、みごとクイズ大会優勝!で、賞品の宍粟牛をニコニコ顔でゲット!!おめでとうございました。
クイズ大会の後は、自分たちが捕まえたアマゴの塩焼きと美味しいお弁当をいただきました。
岩上神社は願い事が叶う神社とも言われています。皆さんも参拝してみてください。
また、夏休みの楽しい思い出に、アマゴつかみに出かけられてはいかがでしょうか。